デジタルこどもは世界で夢を見る

シンガポールで働く,とあるメーカーの経営企画マンのブログ

未来をもっと面白く,2014年・年初抱負.

2014年,新年あけましておめでとうございます.

 今,自分がいるシンガポールは「旧正月」がメインの中華圏のせいか,日本の1月1日〜3日の「三ヶ日休み」のような雰囲気がまったくありません...1月2日からオフィスにたくさんの人が来ています. 日本の年末ムードのようなものもなく,ちょっと寂しい気がする今日この頃です.

それでも年末は…と,土日+1日お休みをもらい,シンガポールの近所(!)にあるインドネシアのリゾート・ビンタン島に行ってきました. フェリーで1時間ほどの距離に手近なリゾートがあるのはとても「便利」です.

 さてさて,今回は,年のはじめということで,自分の過去→現在を振り返りつつ,これからをもっと面白くしていくためのやりたいことを書き連ねてみたいと思います.

◆過去:「Made in Japan/Made by Japanが誇らしい!」

 私,Kawaは学生時代から,主にアジアを中心に色々な海外の旅をするのが大好きで,バックパッカー的なものからツアー旅行・弾丸旅行まで,いろいろな形で海外に旅に出ていました. そして,海外に行って何より強く感じたのは

 『アジアでの日本ブランドの信頼度の高さ』

でした. 自動車で言えば,トヨタ(タイ)やホンダ(車&バイク),スズキ(インド!)に,電機製品ではソニーやパナソニック,キヤノンやニコンなどなどのブランドが世を席巻している. またソフト系ではジャンプで連載されているNARUTOやワンピース(特に中国!),あるいはポケモンなんかが海外の子どもたちに受けている. こうした事実を目の当たりにして,幼き日のKawaは少し誇らしい気持ちを感じて
 
 『ものづくりとソフト文化は日本の強みなんだ!』

と思っていました.これがある種,自分の日本人意識の原体験になって,自分も将来なにかの分野で日本ブランドに貢献したい!と思ったものでした.

◆最近:縁あって,シンガポールで働けた!

 そんな気持ちを旨に抱きながら就職活動をして,念願かなって&ご縁があって,とあるメーカーの経営企画スタッフとして働くことになりました.数年間の日本でのお仕事をし,さらにご縁が合って,シンガポールで働くことが出来ました. 最近の自分は,

  • とあるメーカーのシンガポールの支社で
  • 経営企画のスタッフとして働き,
  • 日々,エクセルと格闘しながら管理会計のPLを作ったり,
  • ASEAN地域のサプライチェーンの仕組みを考えたりしています. 

 間接部門からのサポートですが,アジアでのMade by Japanプロダクトの発信に携わることが出来ました.

◆未来:もっともっと面白いことたくさんしたい!

 こうして,海外で働いている今日ですが,少しずつ自分の「面白さ」を感じる中心軸が昔の考えからシフトしていくのを感じます. 学生時代との違いを意識して感じるのは,

  • 海外(アジア)で働くのってとっても面白い.

 世の中が変化するダイナミズムが身近にある. 社会制度・インフラ,いろいろなものが日本と比べると「固まりきっていない」ところがあって,日々変化する環境で,自分の行動を選択していくのはとっても刺激的...!

  • 商売運営も,とっても面白い.

 バリューチェーン,という言葉が世の中にはあるけれど,ビジネスって本当にいろいろな側面があって,全てが新しい発見です.企画のポジションは前線の生々しい現場を深く体験はできないけれども,その代わりに扱える世界が広くて楽しいです... 同時に,評論家ではなく,自分自身がビジネスをドライブしていけるとさらに楽しい...!

  • 最後に,自社の製品が世の中に出るのも,とっても嬉しい.

 さらに,世の中でそれが少しでも良い評判とか,良い影響を出せているとするとますます嬉しいものです.

◆今年:未来のもっと面白いチャレンジに向けて

 これからもっと面白い,責任範囲の広いチャレンジに立ち向かえるよう,今年は目の前の仕事を本気でやりきりながら,今後のアウトプットの質を高めるようさらに努力していきたいと思います.

  • 良いオペレーションを自ら行う・作リ出す

エクセルの業務を次のレベルに上げるため,VBAを学ぶ. 自分の計数・情報処理力を高める. 自分を含めた周囲の正味付加価値作業時間を増やす. 強いオペレーションを作るための仕組み構築をやりとげる. PLだけじゃなくてBSのリテラシーを身につける.

  • 語学力

 せっかくのシンガポール(中華圏)での生活の機会,もうひとつ言葉を覚える,ということで,これからますます活用範囲が広がる中国語を勉強する. 目標は中国語検定3級取得.

 今年は自分のアウトプットを質的・量的に更に高められるように様々な学びを取り入れていきたいと思います.来年,これを振り返った時に,ちゃんと自分で自分を評価できますように… 

それでは今年もよろしくお願いします!

Kawa